はじめに
「車を所有するほどではないけど、必要な時だけ使いたい」「荷物が多い日や休日のドライブに気軽に使いたい」そんな方にぴったりのカーシェア、MaaS Car(マースカー)。
この記事では、予約、利用、返却、そして料金・注意点まで、MaaS Carを安心して使えるように 丁寧に解説します。
初めて使う方も「どういう流れ?」をしっかり理解してスタートできますよ。
1. MaaS Carとは?
MaaS Car(マースカー)は、モビリティプラットフォーム株式会社の運営するカーシェアリングサービスで、埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県でサービス展開しています。
大手カーシェアリングサービスと同様に新車が利用できるけど、時間料金・距離料金はお得に設定されています。まだステーション数は少ないですが、近くにあればお得に使えちゃいます!
利用料金について詳しく知りたい方は、以下の記事をチェックしてみてくださいね。
2. 会員登録&予約
利用を始めるには以下のステップがあります。
会員登録
以下の条件を満たしていれば、誰でも登録可能です。
- 満18歳以上/有効な普通自動車運転免許証を持っている方。
- 本人名義のクレジットカード(Visa/MasterCard/JCB/American Express)を用意。デビット・プリペイドカードは不可。
登録手順が気になる方は、以下のブログをチェックしてみてください!
予約の流れ
- ステーション・車種を選ぶ(「ステーション検索」から近くの場所/車種を確認)
- 車種・利用日時を指定して Web 上で予約。予約は “利用開始の1ヶ月前”から受付。
- 予約確定後、登録メールアドレスにメールが届く。マイページから予約確認・変更・キャンセルが可能。開始時間を過ぎると変更・キャンセルできないのでご注意を。
3. 利用開始の手順
予約時間になったらステーションへ向かって、出発します。
当日の流れ
- 予約したステーションへ時間に合わせて到着。マイページから「利用開始操作」を行って、スマホ or ICカードで開錠(予約開始時間の約5分前より解錠が可能となります)。
- 車に乗る前に、車体・バンパー・ドアにキズ・汚れが無いか一周点検。異常があれば利用開始前に報告を。
- 鍵を取り出して、エンジン始動。運転前は安全運転で。
- 車内・車外ともに一般の車と同様に使用可能。車から離れる時にはドアロックを忘れずに。

4. 利用中のポイント
運転中・利用中にも知っておくと安心なポイントがあります。
- 利用中の鍵の開錠・施錠:車内の鍵を使って(スマホ・ICカードでの開錠・施錠は、貸出・返却手続きの時だけ)
- 給油について:満タン返しの義務はないですが、ガソリン残量が1/3~半分になったら給油のご協力を。車内の給油カードを使って給油すると、翌月分利用料から 30分相当の時間料金割引 を受けられます
- 利用中の延長:予約時間内であればマイページから延長可。ただし次の予約が入っていると延長できないことも。返却予定時刻を過ぎてしまうと「超過料金(通常料金の2倍)」が発生します。

5. 返却の手順
利用が終わったら返却ステップへ。
返却の流れ
- 出発時と同じステーションに車を戻してください。
- 所定スペースへ駐車、車内ゴミの持ち帰り、ドア・窓・ライトの確認。鍵を鍵ボックスまたは所定位置に戻してください。
- マイページから「利用終了操作」を行い、スマホまたはカードで施錠。
返却のポイントとしては、余裕をもってステーションに戻ることが大切です。時間ギリギリで焦って運転すると、事故の元。余裕を持ったスケジュールで安全運転で!

6. 利用料金・注意点
料金体系や注意点も重要なので、知っておくと安心です。
- 料金発生のタイミング:予約時に指定した「利用開始時間」から、利用終了の手続きが完了した時点までが課金対象。つまり、「実際に車を開けた時間」ではなく「予約開始時間」が基準です。
- 料金終了のタイミング:
- <2025年12月1日まで>予定時間より前にご返却いただいた場合、その時間までの課金です。
- <2025年12月1日以降>予約期間終了までが課金対象です。早めに返却しても予約した時間分の料金が発生します。
- 距離料金:時間料金に加えて、走行距離に応じて 18 円/km( 税込 )の距離料金がかかります。
- 保険・補償・営業補償(NOC):保険料は利用料金に含まれており別途支払い不要
7. おわりに
いかがでしたか?MaaS Car(マースカー)を安心して使えるように、写真を使って丁寧に解説しました。
「ちょっと車を使いたい」「荷物が多いからサポートがほしい」「友人と一緒にドライブ気分を味わいたい」そんなとき、このサービスを知っていると選択肢がグンと広がります。
最初は「手続きがめんどくさいかも…」と感じるかもしれませんが、実際に一度使ってみると「思ったより簡単!」と思えるはず。
ぜひ、この記事を見ながらスムーズにスタートして、快適なカーシェアライフを楽しんでみてくださいね。




コメント